グンマーの狩猟日誌

群馬県在住の若造がお送りする狩猟についてのブログです 猟期以外なんかは釣りやその他のアウトドアについて書いていく、予定です

狩猟

肉は食べる、じゃあ皮は? 其の二


前回に引き続き、猪の皮の加工を扱っていきます
DSC_0739

乾燥しすぎを防ぐために新聞紙をかぶせた上から霧吹きをした状態で一晩置いておき、午前中からさっそく続きを始めました

猪の毛はシュロの木の繊維を太くしたようなゴワゴワの剛毛な上に、鹿の毛皮と違って軽い水洗いで汚れが落ちるような特性もないので、市販の豚革のように毛を処理したレザーにしたかったので

DSC_0740

まずはひっくり返して張り直し

水漬けの効果が今一毛に及んでいないようなので
DSC_0741

コイツを使って処理してみます

除毛とは縁がないのでどれが効果が高いかわからず、とりあえず一番安くて容量の多いものを買ってきました

が、しかし一度の塗布ではろくな効果なしorz 3本も塗ったのに除毛できたのはごく一部で、他は毛が細くなった程度です

DSC_0743

二回目の塗布、今度は付属のヘラではなく鎌の背でこそいでみましたが、まだまだ毛が多いですね

DSC_0745

三度目、除毛クリームが終わってしまったので、パイプユニッシュを薄く塗り付けて20分ほど放置してみました
そのうえでまた鎌の背でこそぎようやくそれっぽい感じに

ゴム手袋をしたうえで水をかけてパイプユニッシュをよく落とし、いらないボロで水分をよく拭き取ったうえでまた新聞紙をかぶせて日向に放置

DSC_0746

夕方には乾燥してきたので、スノコから外して新聞紙に乗せ、すり潰した焼きミョウバン500gと塩500gを混ぜ合わせたものをまんべんなく刷り込み、新聞紙ごと丸めて縛り風通しのいい場所に5日間放置

結果
ところどころにカビが発生し、全体としてはプラスチックかアクリル板を思わせるようなカッチカチな状態に
誰がどう見ても失敗です、本当に(ry

やってみた感想としましては、猪の場合はとにかく皮裏の処理が大変でした
猟期が始まればまた皮が手に入りますので、それまでにもっとしっかり調べて次こそはまともな革になめして見せますorz


鹿、時々大銃撃


パソコンが不調なため、スマホから失礼します

はじめての猟期も残すところあとわずかですね( ノД`)=3
先週末は予備自衛官の訓練があって出猟できませんでしたし、来年度は必ず猟期じゃない時期に済ませちゃいましょう

先週できなかった分も楽しもう、と気合い入れて準備してましたが、、、

まさかの寝坊ヽ(TДT)ノ

目覚まし止めて、さて起きようかと肘で腕立てしてるような姿勢になったとこで一瞬目蓋が重くなった、と思ったら次に目をあいたらなぜか1時間近く経っていた、何を言ってるのか(略)

荷物は前日に用意してたので大急ぎでロッカーから弾と散弾銃を取り出してケースに入れて車に積み込み、親方に連絡してお詫びと遅刻する旨を伝え、即出発!

林道へ向かう道の手前の国道沿いのドライブインで待っていてくれた親方たち勢子の方たちと合流し、いざ猟場へ

image

先週、一昨日の雪で山並みの大部分が白くなってますね

image

遅れて到着になりましたが、自分はまだ勢子に加わるには山に不慣れということで勢子のスタート位置近くに陣取ることに
途中から雪が多い未舗装の林道を二駆のワゴンRでは入れなくなったので、道の膨らんでいる箇所を選んで路駐し、親方の車に乗せていただいてタツマ到着

image

場所を調整して弾を込めて準備が出来たな、っと思っていたら

『犬出すぞぅ』

親方からの無線が来たなぁ

がさがさがさがさがさがさぱきっべきっ

え? 犬? でも場所が・・・

銃声(散弾)

写真の上辺あたりにあった尾根を何かデカイものが走り去る影が

って、こっちにもキター!!(;゜∀゜)

写真の右手奥に通っている獣道を突っ走る鹿!

木が邪魔orz

『6番、そっちの下へ1頭行ったよ!』

狙いをつけた直後に、杉の群落の境目からメスが出てきました!

往生せいやぁ!(゜Д゜#)

流石に距離が遠かったorz

そして木が邪魔でニノ矢無理orz

(゜皿゜)<一番さん、そっちへ鹿1頭いきました!

銃声(ライフル)銃声(ライフル)銃声(ライフル)銃声(ライフル)銃声(ライフル)銃声(ライフル)銃声(ライフル)

さらに自分が逃がした鹿の行った方角、一番さんのいる方からも銃声(ライフル)

・・・せ、戦場?(・´Д`・;)

こんな序盤にこれだけ盛大に銃声なり響いてる猟なんて今回初です
前にも一度来ましたが、ここは鹿が多すぎるくらいにたくさんいます
地面は糞だらけな上に、猪もいるらしくそこかしこにホジクリ返しの跡が

が、しかし

盛大な銃撃の影響なのか、自分と尾根の反対側にいた14番さん、そして1番さんのところにはそれから解除までもう獲物は現れず

猟果は親方と1番さんにより雄1頭雌1頭が射獲

引き下ろし終わり、道路脇の滝壺に鹿を放り込んで冷やす際にふと横を見るとこんなものが(゜Д゜)

image

夜中~明け方にかけての冷え込みによるものか、滝からの水飛沫を浴びる位置にある笹が丸ごと凍りついてました


明日は、昼ちょい前から所用があるため大物猟への参加が難しいので、もっと近場へ単独鳥猟にでも行ってみようかと


記念品つくり


遅ればせながら、あけましておめでとうございます

前回の記事からだいぶ期間が開いてしまい、気づけば1月も半ばを過ぎております(汗

で、話は戻りますが

前回、初めて自分で仕留めた鹿なんですが、角が実に立派でしたし、初めての獲物でもありますのでトロフィーに加工してみることにしました

鹿のトロフィーと聞くともっともイメージしやすいのが首から上だけが剥製にされて台木に固定されている姿かもしれませんが、現在この手の剥製は扱っている業者さんが少ないうえに加工に4~5万円の費用が掛かるとのことなので、自分でも比較的楽に加工ができるスケルトントロフィーを自作してみることにします

以下、箇条書きですが今回の手順を

・解体の際に獲物の頭部を切り離す
DSC_0626


・角や骨を傷つけないよう注意しつつ、頭骨から皮、肉、脂を可能な限り切り落としておく

・七輪に細く割った薪と新聞紙で火を起こし炭を入れて火を移しておく
DSC_0627


・一斗缶の上部を切り取ったものにお湯を入れ、重曹を加えて10パーセント以上の水溶液に

・先ほどの鹿の頭部を一斗缶に入れ、アルミホイルで蓋をする
DSC_0631


・時々火の勢いを見て炭を足したりしながら12~24時間ほど置いておく

・上記の時間ごとにアルミホイルを外し、中身を確認するとともにナイフなどで肉を削いでいく

・煮て、削いでの工程を2~3日かけて繰り返す

・だいたい取れてきたら、一斗缶内のお湯は捨てる

・今回は下顎は使わないので廃棄、上顎部の下側から口腔上部にあたる部分をサンダーで切り取り、脳を取り出し、内部を綺麗に濯ぐ
DSC_0636


・なかなか取れない肉や筋にはパイプユニッシュを塗り付けて放置、ついでに頭蓋内にも注ぎ込んで脳や神経の残りを綺麗に取り除く

・角の付け根周辺の軟骨のようなものは取れにくいが、一度乾燥させると変色して見た目にもわかりやすく、ナイフを当てれば簡単に削れる

・きれいに洗った一斗缶に水を満たして頭骨を浸し、500mlのオキシドールを混ぜて漂白する

・漂白が終わったら半日ほど乾燥させておく
DSC_0633


・壁掛けにするための台木を用意する。ホームセンターで売っている既製品が便利
DSC_0634


・頭骨を固定する針金を通す穴をあける。頭骨を実際に台木にあてて位置を出すとやりやすい
DSC_0637 (1)


DSC_0639


・木製品用のカラーニスで塗装
DSC_0638


・ニスが乾いたら針金を台木に明けた穴と頭骨に通した穴に通して固定。針金は台木の後ろで手でねじった後にに、さらに金属棒などを輪に差し入れてねじればよりしっかりと固定される
DSC_0640


・壁にかけて完成
DSC_0643


はじめてにしてはなかなかいい出来かな、と思います(自画自賛)



初めての獲物



だんだんと寒さも厳しくなってきましたねぇ、関東は気圧配置が冬型になると新潟や水上の山に雪を降らせて乾燥した冷たい風が吹き下ろしてくるので体感気温が余計に低くなるので困ります

DSC_0618


そんな日でも、めげずに出猟です(`・ω・´)

DSC_0619


タツマに到着、荷物を降ろして、弾込めてっと(・ω・`)

なんでかわかりませんが、タツマで待っているとなんだか小腹がすいてしかたがないようなことが多いんですよねぇ(´・ω・`)

甘党な自分は最近チョコバーや小分けの羊羹なんかをリュックに入れていき、タツマについてすぐはそれをモッシャモッシャとかじってます

猟銃は弾込めを済ませた状態なので、危なくないよう目の前の地面にねかせて置いてます

無線によれば勢子についた親方たちが出発したとのこと、獲物が追い出されてこっちへ来るにはまだ時間がかかりますが、たまたまここを通りかかるってこともあり得るので多少は気を付けてないといけません(`・ω・´;)

DSC_0620


しかしさすがに今日はちょっと場所があれですかねぇ

DSC_0621


足跡や掘り返しの多い場所の直ぐ横で、尚且つ先輩に教えていただいた獲物のよく通る道が狙える場所に陣取ったんですが、それ以外の方向への見通しがあまり良くないんですよねぇ・・・

DSC_0621


とか思っていたら、こっちの藪の方から何やら荒い息遣いと足音が

犬がもう来たのかな? 無線で確認を・・・、と思ってそっちを向くと犬よりデッカイ体に立派な角

し、鹿だーーー!!

距離は5メートルもない、でもまだ気づかれてない!?

リブを真後ろから水平に見て狙い

撃つ

藪越しでも鹿がグラッといくところが見え、仕留めた!っと思ったら

そのまま猛然とダッシュし始めました

もう一発・・・、木が邪魔で撃てないorz

とにかく無線で逃げた方向のタツマにいる人に連絡

すぐにでも追跡したいですが、そうすると他のタツマの人たちの邪魔をしてしまうので解除がかかるまでその場に待機

勢子の人たちもまだ進んでくるので別の獲物も出てくるかもしれませんしね

が、その後は解除まで獲物は出てこず

合流した勢子の方から犬を連れた方を応援につけていただいて追跡開始

血が点々と続いているんですが、色は鮮やかめで浅い傷なのかなぁっと思っていると、前を進む猟犬君が何かを見つけてダッシュしそのままモグモグし始めました

ちょ、君、その赤いの、何食べてるの?(^ω^;)

非常にエグイ話で申し訳ありませんが、どうやら自分が撃った弾は鹿の腹に貫通銃創を負わせたようで、内臓の欠片が落ちて、それを猟犬君がモグモグしていたようです

尾根一つ越えた先で、失血により動けなくなっていました。止め刺しをして沢まで降ろして内臓抜きを行っていると、下半分が大きく裂けた肝臓が出てきました

致命傷ではあったようです。親方に聞いたところ、もう少し上を撃ちぬいていればその場で倒せていただろうとのことでした

DSC_0622


横にすると軽トラの荷台に収めるのがちょっと大変なほどのサイズでした

集会所へ戻って解体するとき、親方はじめ諸先輩がたから『おめでとう』の言葉をかけていただき、初めて獲物が獲れたのもあわせて凄く嬉しかったです(T∀T)

角が立派な鹿なので、解体後に頭と角を持ち帰らせてもらうことに

剥製は予算的に無理ですが、初めての獲物だし立派な牡鹿なので、スケルトントロフィーを作ってみようと思います




人生初の狩猟、獲物を求めて群馬の山へ


猟期解禁となりまして、私ことグンマーは人生初となる狩猟、それも大物猟へと行ってまいりました

3時に起床し、途中の国道沿いの牛丼屋さんにてメンバーの方数人と合流し朝食、その後1時間半~2時間ほど車を走らせてようやく猟場近くへ到着です

猟場は今まで渓流釣りでも行ったことのないような奥深いところで、キツツキの木を叩く音が頻繁に響き、時折山鳥のホロ打ちの音も聞こえてくるような場所でした

自分のところへは来ませんでしたが離れた尾根のタツの人の前にはカモシカが現れたりもしたそうです

なお、写真についてなんですが今回車の中に携帯を置き忘れてしまったために猟場やその周辺の写真がないんですよね(´・ω・`)
次回からは気を付けます

最初っから大物猟とか大丈夫かと周囲から言われ、自分でも若干の不安を覚えつつではありましたが、そこはグループの先輩方のご指導でなんとか無事に初猟をこなすことができました


とは言いましても、自分個人としては今回実績0だったんですけどね(^w^;)
目の前に来た猪に対して弾倉と薬室に込めた3発を撃ちきり、急ぎ装填して4発目も撃ちましたが全弾外れでしたorz


幸いにもまっすぐ突っ込んでこられるようなことはありませんでしたが、猪は自分の横にある巨岩とその向こうの尾根との間を通りぬけ、そこからさらに背後の尾根を駆け上がって消えていきました
岩の横へ入るまでに3発、最後の尾根を駆け上がって消えるまでに1発射掛けたんですが、どうも慌てていて狙いが定まっていなかったようです

猟が終わった後にタツ長さんにそれを話したところ、焦って銃口が上や下に逸れてるのに気が付かなかったんじゃないかとのことでした

居銃正誤


図の左側は銃口が上に逸れ、リムを上から見るようにして獲物を狙ってしまっているのを多少極端に描いてみたものです、これに対して図の右側はリムを真後ろから水平に見てリム上のピンを獲物に合わせた感じです

このような狙いでないと当たらないと言われたうえで、それでもリム後端、ピン、獲物の三点を、それも動いている状態で結んで正確に狙うのは難しいため、早めにスラッグ銃身を購入するなどしてダットサイトなどの光学照準器を付けた方がいいと言われました

さて、猟の方ですが自分は実績ができなくとも他の人が獲物をとれてる場合があるのが巻狩りでして、今回は猪3頭に熊1頭が捕獲されました

熊の方は自分も山から引きずりおろすのを手伝いましたが、重さ以上に間接がグニャグニャしていてあっちにハマりこっちに引っかかりするのが大変でした(´Д`;)

↓獲物の画像ですが、苦手な方はご注意を↓
DSC_0507


作業を手伝いながらでしたので、解体中の写真はございません

熊に関しては、皮をはぐと下にはつき立ての餅のような白く艶やかな脂肪がたっぷりついてました。猪の方はやや黄色の強い色をしています

昼過ぎには集会所へ引き上げ、軽く休憩して解体作業に取り掛かりましたが16人で分業して作業しても終わったのは17時を回ったころでした(´・ω・`)

熊の毛皮と胆は熊を撃ち獲った人のものとなり、肉は均等分配し、一部は熊鍋にして振る舞われました

DSC_0509


まず熊の脂身を細かくして熱した鍋に投じ、続いて豚汁のように熊の肉、肉のついたままの背骨を軽く炒め、さらに大根、白菜、長ネギ、ジャガイモを加えて煮込み、味噌で味付けした一品だそうです

野菜の甘みと熊の出汁がたっぷりと溶け込んだお汁の味は抜群で、ちょうど日も落ちて寒さが増してきた頃合いなのもあって染み渡るようでした(´∀`*)

熊肉は初めてでしたが柔らかくて臭みもそんなになく美味しかったです
DSC_0510


次回の狩猟では、反省を生かして獲物を仕留められるといいんですが・・・


アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 人間様の都合なんて・・・
  • 夏から秋へ、風呂焚きする今日この頃
  • 使用前のお手入れ
  • 使用前のお手入れ
  • 肉は食べる、じゃあ皮は? 其の二
  • 肉は食べる、じゃあ皮は? 其の二
  • 肉は食べる、じゃあ皮は? 其の二
  • 肉は食べる、じゃあ皮は? 其の二
  • 肉は食べる、じゃあ皮は? 其の二
最新コメント
  • ライブドアブログ